やっはろー!お久し振りです!
さてさて!
ほうれん草が一区切りついて(実際はまだ終わってないんですけどね😅)、里芋が始まりました!
この里芋の葉っぱを茎ごと切って、機械で掘り返します。
茎ごと切るのは、機械がその畝の上を通れるようにする為なんですよね〜
掘り返すと、こんな感じで里芋が出てきます。
里芋は親芋、子芋、孫芋とに分かれます。
全部食べられるには食べられるようなんですが...
親芋は腐りやすいし、調理に工夫が必要だそうで、普通の農家さんは親芋だけ畑に捨てます。
スーパーに売ってたり、普段みなさんが食べるのは子芋と孫芋だと思います。
里芋はできた芋を植えればまた里芋ができます。
植える芋を種芋というのですが、食用芋にするか種芋にするかの選別は難しいです。
私は里芋の選別をまだやったことないです( ´・ω・`)w
ということで、今日は掘り返された里芋をパキパキっと分けて親芋を捨てて軽トラに積む作業、ほうれん草の肥料まきと覆土、里芋の草むしりをしてました。
こんなに生えていた雑草も、
この通り、サッパリ綺麗に( ∩ˇωˇ∩)
脇の方だけではなく、畝も含めてこの畑全部を私ともう1人で除草しました。
おかげで腰と太ももが筋肉痛ですわwww
ちょっとしたアクシデントもありました。
パワステのない軽トラで、台風の影響を受けた畑の近くを走行中、滑って畑にハマりましたwww
ドロッドロで脱出不可能。(私が運転してたわけではない)
そんなことがありながらも、腰痛肩こり筋肉痛と戦い、楽しく農業やってます(笑)
収穫した里芋の山ですwww
これ選別するのは気が遠くなるよねぇ(´-` )
まだ全て収穫したわけでもないしぃ。(1/10にも満たない)
また来週も頑張ります🙌🙌🙌
0コメント